藤沢東小学校「はるるーと」

9月26日(金) 第5分団は藤沢東小学校で実施した「はるるーと」の取組に参加しました。
この取組は、小学4年生の総合的な学習の時間を2時間使って、身の回りの防災について学ぶ取組です。
その中でも「はるるーと」は、学校の廊下に避難経路のテープを子どもたち自らが貼って作っていくことで、自らの防災意識の向上とともに、学校で生活するみんなへの貢献を実現することができます。
授業では、先生からの防災に関する授業の後、地元の消防団である第5分団から普段の活動説明、「はるるーと」の連携企業からデザインについてのお話がありました。その後、団員とともに廊下に避難経路のサインとなるテープを貼りました。


消防団の活動説明では、「みんな消防団と消防士の違いってわかる?」と問いかけると、「消防団は防災のために頑張っている地域の人!」と元気に答えてくれました。
子どもたちの中での消防団の認知度の高さに驚かされるとともに、消防団員としてのモチベーションも上がりました!
説明が終わると、消防団員は子どもたちに囲まれてサイン攻めに! 消防団の人気の高さも実感しました。
給食の時間には、6年生の子たちと、地域について語り合いました。
今後も様々な活動を通して、地域とのつながりを大切に育みながら防災・防火活動に励みます。

